産後の抜け毛は、ホルモンバランスの変化による、生理的な現象であるため、完全に止めることはできません。しかし、そのダメージを最小限に抑え、新しい髪が、より早く、そしてより健康に生えてくるための「土台」を、日々の食事によって整えることは、非常に重要です。出産という大仕事と、その後の授乳によって、ママの体は、多くの栄養素を失い、極度の栄養不足に陥りがちです。この失われた栄養を、意識的に補給してあげることが、産後の抜け毛対策における、最も基本的な、そして最も効果的なアプローチとなります。まず、何よりも摂取すべきなのが、髪の主成分である「タンパク質」です。髪の毛は、そのほとんどが「ケラチン」というタンパク質でできています。肉や魚、卵、そして大豆製品といった、良質なタンパク質を、毎食、必ず食事に取り入れましょう。特に、授乳中のママは、通常よりも多くのタンパク質を必要とします。次に、そのタンパク質が、髪の毛へと効率よく再合成されるのを助ける、重要なミネラル、「亜鉛」です。亜鉛は、細胞分裂を活性化させ、新しい髪の生成を促します。牡蠣や、牛の赤身肉、豚レバー、ナッツ類などに豊富です。そして、女性に特に不足しがちなのが「鉄分」です。出産による出血や、母乳を通じて、多くの鉄分が失われます。鉄分不足は、貧血を引き起こし、頭皮への酸素供給を滞らせ、抜け毛の大きな原因となります。レバーや、ほうれん草、ひじきなどを、その吸収を助けるビタミンCと共に、積極的に摂取しましょう。さらに、女性ホルモンと似た働きをし、ホルモンバランスの乱れを、穏やかにサポートしてくれる「大豆イソフラボン」を含む、豆腐や納豆、豆乳も、毎日摂りたい食品です。忙しい育児の中で、バランスの取れた食事を、毎食準備するのは、簡単なことではありません。しかし、例えば、いつもの食事に、納豆を一パック追加する、おやつをナッツに変える、といった、小さな工夫の積み重ねが、あなたの髪の未来を、大きく変える力となるのです。
産後の抜け毛対策、食事でできること