AGA、すなわち男性型脱毛症は、多くの男性を悩ませる進行性の脱毛症ですが、そのメカニズムの中心には男性ホルモンが深く関わっています。具体的には、体内で分泌されるテストステロンという男性ホルモンが、頭皮の毛乳頭細胞に存在する5αリダクターゼという酵素によって、ジヒドロテストステロン(DHT)という別の強力な男性ホルモンに変換されることが発端となります。このDHTが、毛乳頭細胞内にあるアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と結合することで、毛髪の成長サイクルに異常を引き起こし、最終的に脱毛へとつながるのです。テストステロン自体は健康な髪の成長には不可欠なホルモンであるにもかかわらず、DHTへと変換されることで、その性質が大きく変わってしまう点がAGAの複雑さを示しています。AGAの発症において鍵となる5αリダクターゼ酵素には、主にI型とII型の二種類が存在します。I型5αリダクターゼは全身の様々な組織、特に皮脂腺に多く分布しており、皮脂の分泌に関与しています。一方、II型5αリダクターゼは主に前立腺や毛乳頭細胞に高濃度で存在し、AGAの発症に直接的に深く関与していると考えられています。AGA治療薬の一つであるフィナステリドは、このII型5αリダクターゼの働きを特異的に阻害することで、DHTの生成を抑制し、脱毛の進行を抑える効果を発揮します。また、デュタステリドはI型とII型の両方の5αリダクターゼを阻害するため、より広範囲にDHTの生成を抑制し、高い効果が期待されています。これらの酵素の存在部位と働き方の違いが、AGA治療薬の選択に影響を与える重要な要素となっています。