-
AGA発症の根源?男性ホルモンの変容
AGA、すなわち男性型脱毛症は、多くの男性を悩ませる進行性の脱毛症ですが、そのメカニズムの中心には男性ホルモンが深く関わっています。具体的には、体内で分泌されるテストステロンという男性ホルモンが、頭皮の毛乳頭細胞に存在する5αリダクターゼという酵素によって、ジヒドロテストステロン(DHT)という別の強力な男性ホルモンに変換されることが発端となります。このDHTが、毛乳頭細胞内にあるアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と結合することで、毛髪の成長サイクルに異常を引き起こし、最終的に脱毛へとつながるのです。テストステロン自体は健康な髪の成長には不可欠なホルモンであるにもかかわらず、DHTへと変換されることで、その性質が大きく変わってしまう点がAGAの複雑さを示しています。AGAの発症において鍵となる5αリダクターゼ酵素には、主にI型とII型の二種類が存在します。I型5αリダクターゼは全身の様々な組織、特に皮脂腺に多く分布しており、皮脂の分泌に関与しています。一方、II型5αリダクターゼは主に前立腺や毛乳頭細胞に高濃度で存在し、AGAの発症に直接的に深く関与していると考えられています。AGA治療薬の一つであるフィナステリドは、このII型5αリダクターゼの働きを特異的に阻害することで、DHTの生成を抑制し、脱毛の進行を抑える効果を発揮します。また、デュタステリドはI型とII型の両方の5αリダクターゼを阻害するため、より広範囲にDHTの生成を抑制し、高い効果が期待されています。これらの酵素の存在部位と働き方の違いが、AGA治療薬の選択に影響を与える重要な要素となっています。
-
AGAと遺伝の関係性深掘り
AGA、つまり男性型脱毛症は多くの男性にとって悩みの種ですが、その背景には遺伝が深く関わっています。これはAGAが単純な生活習慣の乱れだけで起こるわけではないことを示唆しています。男性型脱毛症の家系に属している場合、その発症リスクは非遺伝的要因を持つ人に比べて格段に高まると言われています。具体的には、父親や祖父が若くして薄毛になった場合、その息子もまた同じ運命をたどる可能性が高いという統計的な事実があります。しかし、遺伝が全てではありません。遺伝的素因を持っていても、生活習慣や頭皮ケア、ストレス管理などによって発症を遅らせたり、進行を緩やかにしたりすることも十分に可能です。AGAの発症メカニズムは複雑ですが、主要な要因として男性ホルモンであるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることが挙げられます。このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合することで、毛周期が乱れ、髪の毛の成長が阻害されます。この一連のプロセスにおいて、5αリダクターゼの活性度や男性ホルモン受容体の感受性が遺伝的に決まっていることが、AGAの発症に大きく影響します。特に、アンドロゲンレセプター遺伝子の多型がAGAのリスクを高めることが研究で明らかになっています。この遺伝子はX染色体上に存在するため、母親からの遺伝もAGAの発症に重要な役割を果たすと考えられています。